「子どもたちにもウケるお弁当のおかずにしたいな!」
明日は幼稚園の運動会。
普段のお弁当も、もちろんがんばって作っているけど、運動会はまた特別です。
いつもと違ったかわいいおかずにしてあげたいですね。
とはいえ・・・
- うちの子は好き嫌いがひどいので、サラダや煮物で野菜も摂って欲しい
- レシピ本で見るような、お弁当を作りたいけど、手間がかかるものは作れない
- 定番のおかずでも、一工夫してみたい
- 忙しいから前日から作っておけると助かる
と、こんなちょっとした悩みを持ってしまいます。
その反面、ママ友たちがどんなすごいおかずを作ってくるのかが気になっちゃったり。
でも大丈夫。
そんなあなたに今回は、
「定番おかずも大変身♪簡単で彩りのある可愛いおかず」
をランキングでご紹介しますね。
もちろん前日から準備していても大丈夫です!
参考にしていただければ、まわりの子どもたちにもウケるお弁当になりますよ。
それではどうぞ。
第5位 サラダ
子供にもっと食べてほしい食材はやっぱり野菜。
栄養だけではなく、お弁当では彩りを添える大事な役割も担っています。
そこで!
- 野菜嫌いなお子さんでも思わず手を伸ばしたくなる
- 大勢で食べる時でも取りやすい
ような、こんなサラダでお弁当がより華やかになりますよ。
かぼちゃのクリーミー茶巾
材料(約8個分)
- かぼちゃの煮物
- マヨネーズ 大さじ1
- クリームチーズ 適量
- 黒ゴマ 適量
作り方
- かぼちゃの煮物を柔らかくなったらフォークで皮ごと潰す
- ①にマヨネーズを加えて混ぜる
- ②を8等分してラップに分ける
- ③にクリームチーズを適量のせ、包むように丸めていく
- 形を整えて、黒ゴマを飾ったら出来上がり
煮物って、子供はたいてい苦手ですよね。
でもそんな煮物も、これでサラダ感覚で食べられるおかずに大変身します!
ラップで丸めるので、手も汚れません。
上のイラストのように、ピックを刺したら、可愛いし食べやすいです!
かぼちゃとチーズの組み合わせは子供たちにも人気ですよ。
第4位 ハンバーグ
子供には大人気のハンバーグ。
ハンバーグ自体に特にアレンジを加えなくても、盛り付けを工夫するだけで、もっと子供が喜ぶ可愛いおかずに変身です。
今回は比較的簡単なクマのハンバーグの作り方をご紹介します。
簡単!クマバーグ
材料
- ハンバーグのタネ
- スライスチーズ 1枚
- のり
- パスタ(スパゲティ)1本
作り方
- ハンバーグのタネでピンポン玉大(顔)と1円玉くらいの大きさ(耳)に丸を作り、焼く
- ストローでスライスチーズを3つくりぬく
- はさみを使ってのりでクマの目と鼻と口を作る
- パスタを2㎝くらいに折って、フライパンで軽く焼く
- ④を①のハンバーグに挿して、顔と耳をくっつけてクマの輪郭を作る
- ②と③を⑤にのせてクマのハンバーグの完成
クマじゃなくても、ウサギや鳥など他の動物もハンバーグで作れます。
パーツをくっつける芯にパスタを使うのがポイントです!
これなら無駄なく全部食べられるのがいいですよね。
第3位 ウインナー
お弁当のおかずといえばコレ!の代表格であるウインナー。
私も、大好きです!
普通に焼いて入っているだけでなく、飾りウインナーになっていると、もっとワクワクします。
よくある定番の飾りウインナーに、もう少し手を加えてみると、運動会らしさもアップして、嬉しさ倍増ですよ。
赤白頑張れ!タコ綱引き
材料
- ウインナー 4本
- ハム 1枚
- スライスチーズ 1枚
- ロングパスタ(スパゲティ) 1本
- ショートパスタ(フジッリ) 3個
- 黒ゴマ 少々
作り方
- ウインナーの半分に2か所切れ込みを入れて4本の足を作る
- それをさらに足を半分に切り、8本の足にする
- ①とショートパスタをお湯でゆがく
- ロングパスタを2cmに折り、フライパンで軽く焼く
- ハムとスライスチーズの3分の2を3mmの幅で細切りにする
- 残りのスライスチーズをストローでくりぬく
- ①のウインナーに④を挿し、2つずつ繋げる
- ⑦のウインナーの両端に④の残りで③のショートパスタを繋げる
- ウインナーに⑥と黒ゴマで目を付ける
- ウインナーの頭に⑤を巻いて鉢巻を作って出来上がり
タコさんウインナーの綱引きが出来ました♫
私はお弁当の真ん中にのせて、ウインナーをおかずの主役にしました。
つなげる時に、タコさんの角度を少し内向きに傾けると、より綱引きの姿がリアルになりますよ。
第2位 から揚げ
これもお弁当には欠かせない!
それが鶏のから揚げです。
運動会の時期は、日中の気温も上がりやすいので、揚げ物はなにかと重宝しますよね。
お弁当に入れるなら、より保存が効く梅干しを使ったものがおすすめです!
梅ぇから揚げ
材料
- 鶏もも肉 2枚
- 片栗粉 適量
- 梅干し 1個
- 醤油 小さじ2分の1
- 酒 大さじ1
- 生姜 ひとかけ
作り方
- 種を取った梅干しを潰し、醤油、酒、すりおろし生姜と合わせておく
- 鶏もも肉を一口大のサイズに切り、①に漬け込む
- 片栗粉をまぶし、油で揚げる
梅干しを入れることにより、味がさっぱりしますね。
暑い日のお弁当が心配!という時にもちょっと安心です。
イラストのように、爪楊枝に紙やシールを貼って旗を作れば、食べやすく、子供たちにもウケますよ。
第1位 卵焼き
定番中の定番、卵焼き。
やっぱり1位ですね。
こちらの作り方はあえてご紹介しません。
あなたにも思い入れがあるでしょうし、なにより定番ですもんね。
なので豆知識として、卵焼きに入れると美味しい具材をご紹介します。
卵焼きにはコレ!一緒に入れるとおいしい具材は?
- ネギ⇒卵焼きに入れれば体にいいネギ。彩りも良くなります
- トマト⇒トマトの酸味が卵によくマッチします!
- マッシュルーム&玉ねぎ⇒マッシュルームからうま味が出ます。オムレツのような卵焼きに大変身!
- 塩昆布⇒他に調味料がなくてもOK。手軽で美味しい卵焼きです
シンプルな卵焼きも、少し具材を入れるだけで彩り華やかになりますね。
子供が摂りづらい食材も、卵焼きに入れれば気にせず食べてくれますよ。
卵焼きを斜めにカットして、片方を逆にして合わせれば、ハート型になって可愛く盛り付けられます。
さいごに
これまで5位から1位まで見てきました。
定番のおかずでも、少しのアレンジで子供が喜ぶおかずに変身します。
あなたも運動会バージョンのアレンジを考えてみてくださいね。
そんな一工夫したおかずたち。
これらをお弁当箱に詰めるだけで、可愛いお弁当になりますよ。
さあ今年は、オリジナルのお弁当で、年に一度の運動会をお子さんと一緒に目一杯楽しんでくださいね(^^)/
コメントいただけると嬉しいです